エアブラシオンラインスクール初級コース

エアブラシワークス オンラインスクール 中級コース 風景画編

エアブラシオンラインスクール風景画編

色使いの応用で風景画を描いてみよう![no_toc]

風景画編ではカラー入門編で習ったエアブラシ特有の色使いを使って風景画を描いてみます。

エアブラシオンラインスクール風景画編の題材

エアブラシオンラインスクール風景画編の作品

風景画はエアブラシ教室で何枚も教えましたので、殆どの要素が頭の中に入っています。資料も参考にしましたが、こちらは私の頭の中で組み立てた作品です。

皆さんはこれを元に模写して下さい。これを模写する事によってエアブラシの色使いを極めて下さい。

道具と塗料

使用したエアブラシと塗料です。

エアブラシ

今回風景画なので、使用する色数も多いです。色変えの時間ロスを抑える為にも多くのエアブラシを使用すると良いです。

使用したエアブラシ

今回使用したエアブラシはXP-825Pを5本です。

  • ホワイト用
  • 暖色系グレー用
  • 寒色系グレー用
  • 暖色系用
  • 寒色系用

暖色系と寒色系、それぞれグレー用と分けると色変え時にエアブラシを洗浄しなくて済みます。一番調子の良いエアブラシをホワイト用、2番目をグレー用に分けると良いでしょう。着色用(暖色系用と寒色系用)は細かい部分であまり使用しないので、調子の悪いエアブラシでもOKです。

沢山エアブラシを出すと掃除が面倒なのですが、普段塗料は入れっぱなしにします。私は毎日使いますので入れっぱなしでも問題ありませんが、数日空いてしまう方はしっかりと洗浄した方が良いでしょう。

エアブラシを沢山持っていない方は最低3本は必要です。ホワイト用、寒色系用、暖色系用の3本は揃えて下さい。

使用した塗料

使用した塗料はBrusherアクアです。コンテンツ内の説明もBrusherアクアの色名で説明してありますので、Brusherアクアを使用した方が分かり易いと思います。

使用した塗料は下記となります。

  • ホワイト
  • ニュートラルグレー
  • セピア
  • ブルーグレー
  • バーントシェンナ
  • バーントアンバー
  • キナクリドンレッド
  • スカーレッド
  • アリライドイエロー
  • フタロシアニンブルー
  • エメラルドグリーン(旧フタロシアニングリーン)
  • プルシャンブルー
  • パープル

この13色です。ブラック以外はほぼ全色に近いです。

2020/11/6追記
Brusherアクアの新色発売により、下記の塗料も追加した方が描き易いです。

  • ゴールドイエロー
  • ピュアオレンジ
  • アップルグリーン
  • ディープグリーン
  • グリーン
  • スカイブルー

分からない時は

分からない事があったり、描いた作品を評価してもらいたい場合「エアブラシフォーラム」をご利用下さい。

メールやお電話での質問は受け付けていませんので、予めご了承下さい。

受講コースのアップデート

受講コースをアップデートしたい方は下記のリンクからお願い致します。(ログインしていない方には表示されません。)

 

当サイトは非常に複雑に構成されています。コンテンツが見れないなどの不具合がありましたら下記までご連絡下さい。即急に対応致します。

エアブラシワークス 中野
school@chuuta.com
054-689-2976

 

下のボタンから風景画編のコンテンツが始まります。

 

風景画編下書き

 

このサイト内に登載されている記事、写 真、イラストなど文字・画像や動画等のコンテンツ、の著作権はわたくし中野直幸にあります。これらの情報は「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、わたくし中野直幸に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。

© 2023 エアブラシオンラインスクール Powered by STINGER